セラミック

セラミック.jpg
セラミックとは何でしょう?簡単に言えば焼き物、いわゆる陶器と言って良いと思います。なぜ、それが歯の治療に使われるのか。理由があるからです。まず表面がきれいで細菌等の汚れがつきにくい。それによってお口の中を清潔に保ちやすくするメリットがあります。また、艶がいつまでも長持ちするので御自身の歯のように見えます。中でも、全ての部分をセラミックで仕上げると、透明感のある歯を作る事ができますので御自身の歯とかなり近い状態に仕上がります。また細かい調整が可能な為に、しっかりとした噛み合わせを作る事が出来ます。そして、材質が硬いのですり減りが少ないのです。
セラミックを使った治療としては、部分的な詰め物のインレータイプ、歯の表面に付け爪のように貼付けるラミネートベニアタイプ、歯のすべてを覆うクラウンタイプがあります。また、セラミックだと治療費が高額だなとお考えの方には、レジンセラミックをお使いいただけます。セラミックに比べると艶や色合い、硬さなどの性質は劣りますが、歯の色に近い色で治療する事が出来ます。

メタルセラミックス(保証期間 5年)

メタル.jpg
被せの中に金属を使って土台の歯の表面を覆い、金属にセラミックを貼付ける方法です。使われている歴史が長いため、安心した使用実績があります。中に金属を使っているため、歯の透明感を出しにくくなります。

前歯、臼歯部 ¥100,000

※税別。金額は変更する事がございます。



オールセラミックス(保証期間 5年)

all.jpg
全てが白いセラミックで作られています。メタルセラミックと違って金属を使わないため、歯の透明感を出しやすく、より本物の歯のように治療できます。神経を取っている歯の場は、土台の色を隠す前処置を行う場合があります。

インレータイプ
クラス1 ¥40,000 
クラス2 ¥60,000 
ラミネートベニア ¥110,000
クラウンタイプ ¥100,000

※税別。金額は変更する事がございます。
※当院指定の期間ごとのメインテナンス通院が行われることを、保証適用の条件といたします。

レジンセラミック

レンジセラミック.jpg
セラミックに比べると艶や色合い、硬さなどの性質は劣り、経年的に色が変化する事があります。歯の色に近い色で治療する事が出来ます。

インレータイプ
クラス1  ¥15,000
クラス2  ¥25,000
クラウンタイプ
小臼歯 ¥50,000
大臼歯 ¥55,000

※税別。金額は変更する事がございます。

ファイバーコア

ファイバーコア.jpg
神経を取った歯に土台を作る時に使用します。土台に金属を使うと歯を破折させるリスクや、歯茎が暗く見えたり、歯を変色させたりするリスクを減らします。

グラスファイバーポスト直接法  ¥8,500

※税別。金額は変更する事がございます。




ホワイトニング

white.jpg
皆さん、歯の色って気にされた事はあるでしょうか?多くの方が気にしておられても、意外とそのままにしておられる方が多いのではないでしょうか?
歯の色が暗く、くすんだような色ですとお顔の印象や性格もなんだか暗くなってしまいます。逆に歯が綺麗だと、人に与える印象も明るい印象を与え、性格も明るく積極的になってきます。お顔の中心にある歯の持影響力とは、それだけ大きな影響を及ぼす可能性があるという事です。当院では診療室内で行うオフィスホワイトニングとご家庭で行うホームホワイトニングをしていただけるよう設備を備えています。両方の併用や片方のみのコースもございますので、御自身の生活スタイルに合わせてコースを選んでいただけます。さらに初めの予定よりももっと白くしたい!という方には、コースの追加変更にも対応しております。お気軽にご相談下さい。

料金表
オフィスホワイトニング 1回         ¥5,000
            6回コース      ¥25,000
            
ホームホワイトニング  (ジェル2本付)   ¥33,000
ホームホワイトニング  (片顎,ジェル1本付)¥22,000
ホームホワイトニングジェル 追加1本     ¥3,000
ホームホワイトニングトレー 追加       ¥5,500
オフィス6回+ホーム             ¥55,000
オフィス6回+ホーム(片顎、ジェル1本)   ¥45,000
ウォーキングブリーチ1歯1回につき      ¥2,500
→ファイバーコア + レジン         ¥10,000
ガムブリーチング(2回コース)        ¥10,000
→フォロー1回につき             ¥3,500

※税別。金額は変更する事がございます。

ゴールド

gold.jpg
材質が歯の硬さに近く、精密な作業が可能であるため、歯の治療に適した性質を持ちます。長い期間使っていただいても御自身の歯と同じようにすり減っていきますので、他の歯に負担をかける可能性も少ないです。見た目よりも機能重視の方にお勧めです。

インレー ¥70,000
クラウン ¥90,000

※税別。金額は変更する事がございます。



虫歯治療

今までは虫歯があれば削って詰めての繰り返しではなかったでしょうか?単に虫歯を削ってつめるだけでは根本的な原因が解決されていないため、いつまでたっても削って詰めての繰り返しです。これは虫歯だけに限らず他の事にも当てはまります。当院では患者さんそれぞれの背景をお聴きして、病気という負の連鎖を断ち切る努力を行っていきます。なぜここに虫歯が出来ているのか?そこからがスタートです。咬みやすさや見た目はもとより、再発を防ぐためにメンテナンスしやすくなるよう心がけています。

虫歯治療では、まず虫歯に罹患している所を、最小限で最大の効果が得られる範囲で除去します。その際は、検知薬等を使いながら虫歯の取り残しの無いようにしていきます。虫歯を取った後は、穴があいた部分の大きさや状態によりますが、基本的には歯と同じ白い色の材料の光重合型レジンという材料でつめていきます。こうする事により、できるだけ見た目を損なわないように、機能を回復する事が出来ます。穴の大きさが大きすぎる場合は、詰め物や被せもので歯の形を回復します。歯の種類によっては、詰め物や被せものに金属を使わないといけない場合があるのですが、できるだけ金属を使わずに治療を行うようにしています。

義歯治療(入れ歯治療)

義歯を入れたけれども痛い、咬めない、気持ち悪い。義歯はその程度の物と思っておられないでしょうか?具合が悪いのは義歯のせいだけでしょうか?今までは原因を考えずに義歯だからあきらめましょうと言われている場合も多いようです。しかし、診断を行い、適切に設計し、丁寧に作れば、もっと快適に使えるようになる可能性が十分にあります。院長は、大阪大学歯学部補綴科で研修を行い、歯を作るのを専門とする日本補綴歯科学会の専門医を取得しております。また、歯科医師対象の講習会で義歯の講義も担当しており、安心して治療を受けていただけます。
健康保険の義歯を中心に、歯にかける留め金を見えないようにするアタッチメント等も行っております。
治療に当たって、まずは今お使いの義歯の何にお困りなのか?どういう所を改善したいのか?といったところから是非お聞かせ下さい。お聴きした情報を元に、どうしたら改善できるのかを考え設計していきます。義歯が出来上がりましたら、調整し、使い始めていただきます。ある程度使えるようになりましたら、義歯のメンテナンスに入ります。

アタッチメント ¥35,000
アタッチメントの修理(装着から6ヶ月までは無料) ¥5,000

※税別。金額は変更する事がございます。

義歯(入れ歯)のメンテナンス

義歯をお使いの皆様、義歯のメンテナンスは受けておられますか?
一度作って、後はそのまま。義歯の合い具合が悪くなったり壊れたり、あるいは歯が抜ければ新しく作る。
これでは、義歯を入れれば歯が抜けると言われるのも致し方ありません。
義歯は人工に作られたものです。それに対して、お口の中は人間の体です。
義歯は手を加えない限り不変のものですが、お口の中は常に変化しています。それなのに、初めに作ったままの状態では、いつか無理がでてきます。
当院では、義歯の定期的なメンテナンスを行い、いつでもお口に最適な状態で使っていただけるようバックアップ致します。不具合が出る前に調整をしておくと、義歯の破損を防ぐ事ができ、義歯を長くお使いいただけます。

プロフェッショナルクリーニング治療(虫歯予防・歯周病予防・歯周病治療)

「だんだん年とともに歯茎が痩せてきたのですが、もう年だから仕方ないですよね」とおっしゃられる方が意外に多いのではないでしょうか?もちろん、その可能性もあるかもしれませんが、果たしてそれだけなのでしょうか?歯茎が痩せたり、骨が溶けたりする歯周病という病気は、加齢以外の何らかの原因があるのではないでしょうか。
当院ではあらゆる年代の方に対応しています。就学前のお子様はもちろん、高齢の方まで、衛生士とともに、それぞれの方に合わせた治療計画を立案し治療を行っています。虫歯の多い発育途上のお子様の場合は、将来成人した時の歯並びに影響してきます。歯周病の妊婦の方であれば、赤ちゃんの早産や低体重児のリスクが5〜7倍になると報告されています。
まずは正確な検査を行い、歯のクリーニングを行います。また、必要があればお口の中の環境を改善するための歯周外科処置や無くなった骨の再生を促す再生療法等も行います。

歯の移植治療

最大限の努力を行っても歯を残す事が難しく、残念ながら抜歯となることもあります。歯を抜いた後は、歯が無くなったところに歯を作る為に、ブリッジや部分入れ歯、インプラント等の方法があります。たまに歯を抜いてそのままという方がおられますが、放置すると残った歯が傾いてきて噛み合わせが悪くなってきます。そんな時に親知らず等で役に立っていない歯があれば、抜く歯の所へ移植できる場合があります。人工の歯を使うよりも、御自身の歯を使う事によるメリットは少なくありません。当院では歯の移植治療にも積極的に取り組んでいます。ただ、適応できる条件に制限があります。それぞれの方によって条件が異なりますので、ぜひご相談下さい。

インプラント

inplant.jpg今までお話しさせていただいた治療をさせていただいてもやむを得ず歯を抜かざるを得なくなる場合や、偶発的に交通事故等で歯を無くされる場合がどうしてもあります。その際に、お隣の歯が何も治療をしていない生まれたままの綺麗な歯の場合や、多くの歯が無くなってしまっていて入れ歯が使い辛い場合、人工の歯の根を使ったインプラント治療の大きな利点があります。それは、お隣の歯を削らずに済んだり、入れ歯を作る際にはずれにくくしたりする事ができます。他にも矯正治療に生かす事もできます。顎の骨に固定できるので、入れ歯よりもしっかりとした噛み合わせを作る事が出来ます。




抜歯治療

当院では、難しい親知らずの抜歯でも可能な限り対応しています。術中、術後のリスクが高い方はご相談させていただき、必要があれば適切な2次医療機関へ紹介させていただきます。

マタニティケア

ma.jpg
妊娠おめでとうございます!
お腹の中のお子様の成長を、楽しみと不安と共に過ごされていると思います。
初期から中期、後期にかけていろいろと出産の本を読まれたり、セミナーを受けられたりしているのではないでしょうか?
ところで、意外と忘れられている?というか気にしておられないのが歯の事ではないでしょうか。最近はいろいろ取り上げられていますが、歯周病のない妊婦さんより歯周病のある妊婦さんの方が、早産になるリスクや、低体重児になるリスクが5〜7倍になるという事をご存知でしょうか?せっかく授かった大切な赤ちゃんを最後までお腹の中で成長させてあげたいものです。また、虫歯の多いお母さんやご家族の方がおられると、生まれて来られた赤ちゃんに虫歯菌を感染させてしまう可能性もあります。このような事を防ぐ為に、妊娠前、妊娠中の検診をお勧めしております。基本的には歯科治療が出来ない時期というのはありませんが、赤ちゃんもお母さんも安定している妊娠中期での治療を推奨しています。ぜひお口の中の不安を取り除いて出産に臨んで下さいね。
お子様をお連れの方でも安心して受診していただけるように、治療スペースを広めに確保してバギーに乗せたままでも治療を受けていただけます。

チャイルドケア

ch.jpg
お子さまのお口の健康維持の為に歯科に定期的に受診されているでしょうか?乳歯の歯並びが完成する時期までに虫歯ができないようにする、もしくは出来ても重篤化する前に治療しておけば、その後の虫歯の出来るリスクを減らす事が出来ます。虫歯ができると、痛みはもとより、歯並びにも影響します。歯並びが悪いと噛み合わせが悪くなったり、歯磨きがしにくくなるので、大人になると歯周病になるリスクが高くなります。
虫歯になっていなくても、虫歯を作らないように通院する事が大切なのです。
早い時期から定期的に受診する事により以下のメリットがあります。


メリット1  間違ったケアを改善出来るようになる
メリット2  小さいうちに虫歯を発見出来る(小さいうちが治療も楽です!)
メリット3  いざ治療、となってしまっても歯医者さんに慣れている子供の方が、治療がスムーズ

虫歯になっていなくても、虫歯を作らないように通院する事が大切なのです。

ウェディングケア

ご結婚おめでとうございます!
これから始まる新しい生活に向けて希望に満ちた日々をお過ごしの事と思います。結婚式ではお二人が主役になる晴れ舞台です。素敵な笑顔で迎えたいものですよね。きれいな白い歯の笑顔で迎えられると、きっといい思い出になられる事でしょう。当院では、結婚という素敵な人生の門出を迎えられるお二人を祝福させていただきたいという気持ちから、ホワイトニングコースの10%割引*をさせていただいております。ご結婚が決まられましたら、お早めにご相談下さい。
(*初回契約時のみ有効です。虫歯予防や歯のクリーニングが必要と認められる場合は、その治療を先行させていただくことがあります。受診時に結婚式場の見積書などをご持参下さい。)

スポーツ用マウスガード

sports.jpg
人と人のぶつかる事のあるコンタクトスポーツにおいて、脳震盪や歯の外傷の予防、相手に怪我をさせないようにする為等に使用します。
それぞれの方のお口の型取りを採るのでフィットしやすく、外れにくくなります。また、噛み合わせを採って作るので、しっかり咬め、力も入りやすくなります。

¥8.000〜8,500